三島の「水」はどこから来るのか?
三島の魅力のひとつとして、 【三島市~昼飲み編♯01】のエントリーでは「水と緑が多い」と書きました。さて、それではその「三島の水」はいったいどこからやって来るのでしょうか?
三島市のホームページ内にある〈三島の水~富士山からのおくりもの~〉というコーナーを閲覧しますと、三島の湧き水は「2/3が富士山地域、1/3が箱根地域」からのものなんだとか。約10000年前に起こった富士山の噴火により「三島溶岩流」と言われる水を通しやすい地層ができて、上流域で降った雨や雪がその地層を移動して湧き出すんだそうです。
★↓↓↓Amazonアソシエイト始めました。たいへん恐縮ですがお買い物をするなら下記のバナー経由でご購入いただくと和田二郎がいろいろ助かります。どうかお願いいたします…
三島に清冽な湧き水をもたらしてくれる「溶岩流」の痕跡は、市内中心部でも目にすることができます。たとえば三島駅南口から徒歩数分の場所にある「愛染院跡の溶岩塚」(※「愛染院」とは室町時代には三島大社の別当職を務めたほどの大寺院。明治初期の廃仏毀釈運動により完全に消滅)。
「愛染院跡の溶岩塚」のすぐ南にある「白滝公園」でも、剥き出しになった溶岩を見ることができます。「白滝公園」は富士山からの湧き水が、まるで白い滝のように流れ出ていたため、そう名付けられたんだとか。この公園から「桜川」に沿って三島大社へと続く「水上通り」は、「水辺の文学碑」などもあってノンビリ散策するにはピッタリですぞ。
古き良き町中華のお店を発見!!
さてさて、昼酒に酔って「白滝公園」周辺をウロウロしていた私・和田二郎は、シブい外観の町中華を発見してしまったのでした。その名は「栄楽」さん。まったくお腹は減っておらず、なおかつかなり酔ってはいたんですけど「カウンター席+小上がり」という痺れる内装に、ついついアポ無し取材をすることに……。
★私が「栄楽」さんで飲み食いしている様子を記録した動画をご覧ください↓↓↓↓ 悲しいことにチャンネル登録者数が伸び悩んでおります。チャンネル登録&高評価よろしくお願いいたします……
★最近、政治経済系のチャンネル「話題の時事酔論」もスタートしました。緊縮財政を打破するため頑張っていきたいと思ってます。すっかり没落してしまった日本を救うためにも、ぜひチャンネル登録&高評価をお願いいたします!!
菅内閣終了~しかし大胆な財政出動を続けなければ日本に未来はない【和田二郎の時事酔論】
幸い快く取材をオーケーしてくださり(ありがとうございま~す!!)、店内風景やらメニューやらを撮っていたら、親父さんがミョ~なことを言い始めたんです。「ときどき『ジオパーク』を観にお客さんが来る」とか何とか……。
ウィキペディアによりますと「ジオパーク」とは「地球科学的な価値を持つ遺産(大地の遺産、ジオヘリテイジ、英: geoheritage)を保全し、教育やツーリズムに活用しながら、持続可能な開発を進める地域認定プログラム」のこと。
そういえば、たしか「伊豆半島ジオパーク」なんてものもあったはずだから、それを観に来た人たちが帰りに「栄楽」さんで食事でもするのかしらん?……酔いで頭の回転が著しく鈍くなっていた私は、ボンヤリそんなことを考えていたのですが、親父さんに促されるまま振り返ってみてビックリ。何じゃ、コリャ……!?
〈窓の外は雨~♪〉と歌ったのはイルカでしたが(『雨の物語』作詞&作曲:伊勢正三)、驚いたことに「栄楽」さんの場合「窓の外は溶岩」だったわけです。なるほど、たしかにこれは「ジオパーク」ですわ……。
★かつて私・和田二郎が編集した東京のノスタルジックな町中華&定食屋さんのガイド本です。よろしかったらお買い求めください。いろいろ助かりますんでよろしくお願いいたします
さっそく「瓶ビール」と「木くらげと豚肉」(800円)を注文し、溶岩を眺めながら一献。なかなか得難い体験をさせていただきました(「栄楽」さんは酒をガブガブ飲むようなお店ではないそうなので要注意)。
かなりお腹パンパンだったので、正直不安だったんですよね、「木くらげと豚肉」を食べきれるのか。でも、コレがすごく優しいというか濃くない味付けだったのでスイスイ箸が伸びて、気がつけばアッという間に完食してました。いや~旨かったです、ごちそうさま~!!
取材時にはお弁当(550円)も販売していた「栄楽」さん。「古き良き町中華」って感じのお店でした。三島駅からも近いですし、窓の外の溶岩に興味のある方もない方も、ぜひぜひお立ち寄りください!!
■栄楽
・営業時間/10:30~19:30
・定休日/水曜日
・アクセス/三島駅下車・徒歩約5~6分
※各店舗の営業日・営業時間・メニュー・価格等は今般のコロナ騒動の影響により大幅に変更になっている可能性があります。ご了承ください
★静岡県三島市「夜飲み編」の動画もぜひご覧ください↓↓↓↓↓
★三島の隣町・沼津で朝~昼飲みした時の動画も貼っておきます。ぜひご覧ください(サムネイルを変更してますが動画は以前アップしたものと同じです)
★ついでに京都へ遠征したときの動画も貼っておきます。ぜひご覧ください(サムネイルを変更してますが動画は以前アップしたものと同じです)