西院の隣駅・大宮へ到着して目指したのは…
阪急京都線・西院駅近くの「折鶴会館」にある小料理屋「新八よし」さんでゴキゲンに酔った後、私・和田二郎が目指したのは東隣りの阪急京都線・大宮駅。この大宮駅の近くに「新宿会館」という飲み屋スポットがあり、そこで「折鶴会館」からの「会館ハシゴ酒」をしようと考えたのであります。すでに何度も触れてきたように、京都には「会館」と呼ばれる古くて安い飲み屋スポットがいくつかありまして、この際だから行ける「会館」には行ってしまおうと思いまして……。
さてさて、大宮駅といえば、あの新撰組ゆかりの地「壬生寺」にもほど近いのですが、駅周辺は西院駅と同様、生活感が強く漂う一帯でした。「庶民的な飲食店が多いなあ」とも感じましたね。
★↓↓↓Amazonアソシエイト始めました。たいへん恐縮ですがお買い物をするなら下記のバナー経由でご購入いただくと和田二郎がいろいろ助かります。どうかお願いいたします…
駅から「新宿会館」に向かって大宮通りを北に歩いていると……んん? 通りの右手にイイ感じの飲み屋横丁を発見。「通り抜け禁止」の看板を見てみると「寛遊園」と書いてあります。動画では触れなかったのですが、じつは私、20数年前にこの横丁を訪れたことがあったような、なかったような……(酔っ払いの記憶は不確かでして……)。
とりあえず「寛遊園」は後で視察することにして、まずは「新宿会館」を目指します。地図を頼りに大宮通りから錦小路通りを右に曲がると……オイオイオイ、なんか住宅街っぽい雰囲気になってきたんですけど。こんな場所にホントに「会館」なんてあるのかよ。半信半疑で歩き続けたら、飲み屋の店名が並んだ緑の袖看板が見えてきました。おお~、これが「新宿会館」か。いやしかし、イメージしてたのとはちょっと違うなあ。
初めての土地で入るお店を選ぶ基準は…
住宅街とも言えるような一帯に建つ「新宿会館」。その入口も、なんだかマンションみたいな感じであります。会館は二階建てになっていて、一階にある立ち飲み屋さんは大いに賑わっておりました。ただし、もう腹は減っていなかったので、居酒屋系のお店ではなくバー系のお店を探すべく二階へ移動。
初めて訪れる飲み屋街なり飲み屋スポットで「どの店に入るか」を決めるのは、いつだって悩ましいものです。外観・店名(のセンス?)・店内から漏れてくる音etc……長年の経験から培った私なりの判断基準はあるにはあるんですが、まあハッキリ言って、そんなものはたいして頼りにはなりません。どんなに素敵そうに見えたお店でも、実際に入ってみたら「大ハズレ」だったことだって全然珍しくはないんですから(もちろん、その逆のパターンもあります)。
ひとつ自分自身に言い聞かせているのは「ハズレを恐れるな、ハズレを楽しめ」ということ。「食べログ」等で事前に高評価の店をチョイスしておけば、たしかに「ハズレ率」は大幅に低くなるんでしょう。私も、ついついそうした情報に頼ってしまうことがあるんですが、でもねえ、面白くないんですわ、それで「アタリ」を引いても。ただ単に「高評価」を確認するだけの作業のように感じられて、全然「冒険心」が刺激されないと言いますか……。ですので、見知らぬ土地(スポット)で飲む際は、事前調査はホドホドにして、なるべく現地での己の嗅覚に頼るよう心がけております。
↓↓↓京都の大衆的な飲み屋さんについてまとめられた『らくたび文庫 No.033 京の大衆酒場 本日呑みます!』(発行所/株式会社コトコト 編集・制作/株式会社らくたび)。京都で気取らず安く飲みたい人は必読。「らくたび文庫」には他にも定食屋さんを特集した本など魅力的なラインナップが揃ってますよ~
新宿会館2Fの「Bar M's」さんで常連客と一献
すっかり話が横道に逸れてしまいました。バー系の飲み屋を探して二階に上がった私・和田二郎は、迷った末に突き当たりにある「Bar M's」さんというお店にお邪魔することにしたのでした(自分の場合、なぜか突き当たりの店に入るケースが多いような気がします……)。
※私が「Bar M's」さんで飲んでいる様子を記録した【日本盛り場探訪記】京都編二日目編の動画をぜひご覧くださ~い。お願いですからチャンネル登録もヨロシクです↓↓↓↓
★最近、政治経済系のチャンネル「話題の時事酔論」もスタートしました。緊縮財政を打破するため頑張っていきたいと思ってます。すっかり没落してしまった日本を救うためにも、ぜひチャンネル登録&高評価をお願いいたします!!
菅内閣終了~しかし大胆な財政出動を続けなければ日本に未来はない【和田二郎の時事酔論】
2017年6月30日にオープンした「Bar M's」さんは、カウンター席×6席とコーナーテーブル席×2席という造り。「歌えるショットバー」というのがコンセプトで、店内にはカラオケが置いてありました。日替わりで当番の女の子がお店に入るシステム。その女の子たちが、なかなか凝った料理やオツマミを用意しております。
取材撮影の件を切り出すと、女の子がお店のオーナーに連絡を取ってくれました。しばらく待った後、オーナーからオーケーのお返事が。ありがとうございます!!
お酒はデュワーズのハイボールを注文。一見の客であるにも関わらず、女の子も気さくに接してくれます。調子に乗ってビデオカメラを渡し「これで店内を撮影してよ」とお願いしたら、楽しそうに撮ってくれました。いや~、すんませんです。
★かつて私・和田二郎が編集した東京のノスタルジックな町中華&定食屋さんのガイド本です。よろしかったらお買い求めください。いろいろ助かりますんでよろしくお願いいたします…
その後は来店した常連さんから、大宮近辺の飲み屋事情についてアレコレ教えていただきました。そのお客さんによると「新宿会館」という名称は「東京の新宿のように賑やかに栄えてほしい」との思いから付けられたんだそうです(真偽は不明)。そして、いまはほとんどのお店で代替わりしていて、比較的新しいお店が多いんだとか。
お喋りをしながらハイボールを呷るうちに、どんどん良いが回っていきます。気楽に飲めるし、素敵な女の子が優しく接客してくれるし、カラオケもあるし……「Bar M's」さんはとても居心地がよくて使い勝手もいいお店だと思いました。
■Bar M's
・営業時間/19:00〜3:00
・定休日/不定休(?)
・アクセス/阪急京都線・大宮駅/京福電気鉄道嵐山本線・四条大宮駅~徒歩約2分(新宿会館内)
※各店舗の営業日・営業時間・メニュー・価格等は今般のコロナ騒動の影響により大幅に変更になっている可能性があります。ご了承ください。
※【日本盛り場探訪記】京都ロケ一日目の動画はコチラになります↓↓↓↓
※【日本盛り場探訪記】京都ロケ三日目の動画はコチラになります↓↓↓↓
★ユーチューブ和田チャンネルの新シリーズ「ぶらり一献 飲み散歩」もスタートしました。よろしかったらご覧ください!!